運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

やはりここでも、全件収容主義それから無期限の収容について、自由権規約違反だと言われているわけです。  じゃ、次、恣意的拘禁作業部会による移住者の自由の剥奪に関する改定審議結果第五号というものがある。これは二〇一七年の一月に出されています。この作業部会指摘の位置づけと効力をどのように捉えていらっしゃるか、教えてください。

松平浩一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

と書いてありますけれども、全件収容主義を取っているわけです。それで、第三文目の「より権利侵害の小さい手段を考慮に入れなければならない。」全く考慮していなくて、ほかの手段を考えずに収容しているわけですよ。  だから、反していないと考えるというのは、これは僕は無理筋だと思いますね、正直。無理筋だから、いろいろ国連から言われているわけなんです。

松平浩一

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

入管法についても、退去強制手続について、制定以来、抜本的な改正は一度も行われず、在留資格を失った外国人を全て収容する全件収容主義の下、まともな医療すら受けられない長期収容が常態化し、死亡事件も相次いでいます。今年三月にも、名古屋入管で、三十代のスリランカ人女性が死亡する痛ましい事件が起きています。  

藤野保史

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

入管側難民認定消極主義、そして認定待ちなどの間の全件収容主義こうした入管側の問題にも大いに起因していることを認めるべきです。  したがって、第一に、認定すべき難民は認定する、第二に、収容判断収容環境について人権状況を改善する、その上で、第三に、帰るべきなのに帰らない送還忌避の方には帰っていただく、こうした三つの方針に基づいた解決策が求められています。  そこで、大臣に伺います。  

山尾志桜里

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

二月二十六日に、三つ団体全国難民弁護団連絡会議と、入管問題調査会と、全件収容主義と闘う弁護士の会、ハマースミスの誓いという、この三団体連名緊急要請政府に提出されております。  その第一に掲げているのは、新型コロナの陰性が確認された場合は全て解放してくださいということがあるんですね、入管施設から。  

藤野保史

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

まさにこの女性が全件収容主義犠牲者となってしまったこの事件原因究明真相究明なくして、法案の審査なんてあり得ないと思いますよ、私は。このことを強く言っておきたいと思います。  最後に、東京入管クラスターの問題をお聞きします。  入管庁にお聞きしますが、五十八名、職員を合わせると六十四名というこの一大クラスターの発生の原因は明らかになったんでしょうか。

藤野保史

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

私、この委員会で、日本法務省入管庁が取っている全件収容主義という問題、在留資格がなくなったら取りあえず全部、全件収容するというこの問題を繰り返し質問してきましたけれども、今回亡くなった女性は、まさに全件収容主義犠牲者じゃないかと私は思うんです。全く収容の必要がない、そういう人まで強制的に収容した。そして、結果として最悪の事態を招いてしまったわけです。  

藤野保史

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

きょう取り上げたいのは、かつて法務省も、この全件収容主義やってみた、やってみたけれどもいろいろ問題があるということで、この全件収容主義を見直そうと法務省自身がされていたことがあるんですね。  例えば、一九六九年の入管法改正案第四十五条二項、ここでは、収容令書発付について以下のように規定しておりました。  

藤野保史

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

だから、これは、いわゆる緩和先ほど六九年の答弁がありましたけれども、緩和にとどまらず、そういう逃亡のおそれがない限りは収容できないという点では、私は、これは全件収容主義をもうやめますよという宣言に等しいというふうに思います。  大臣にお聞きしたいんですけれども、やはり、過去、全件収容主義について、法務省自身がこういう緩和、あるいはもうやめようという改正案国会に提案されてきた。

藤野保史

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

佐々木政府参考人 入管法におきまして、第五章第二十六条以降、一連の退去強制手続に係る規定が置かれておりますけれども、この退去強制手続におきまして、違反調査から送還に至るまで、容疑者収容することを前提条文が構成されておりまして、このことをもちまして全件収容主義と呼ばれることがあります。  

佐々木聖子

2018-06-14 第196回国会 参議院 法務委員会 第17号

このことをもって全件収容主義と呼ぶことがございます。  その理由といたしましては、我が国において不法に滞在しているなど入管法違反者を対象として行われる退去強制手続におきまして、その最終形である送還を可及的速やか、かつ確実に行うことが求められているからであると考えているところでございます。

和田雅樹

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

この原因は何かといいますと、政府が今この収容について全件収容主義という運用を行っているからであります。つまり、在留資格がない人や不法滞在不法入国の人などが、その事実だけで収容できる、原則収容するという運用をしているわけですね。こうした方々の中には、難民申請中であるという事情や、あるいは逃げる可能性が全くないという方々もいるんですが、関係なく、強制的に収容してしまう。

藤野保史

2004-04-15 第159回国会 参議院 法務委員会 第11号

ただ、やっぱり根本問題は全件収容主義ということがあります。先日の答弁のときに、これまで以上の収容の強化はしないと、こういう答弁がありましたが、しかし現状でも人道に配慮必ずしもされていない収容が相当されているといういろんな訴えを、アムネスティーなりUNHCRなり、また支援団体からお聞きをしております。  先ほども幾つかの指摘があったわけですが、二つほど具体的な問題についてお尋ねをいたします。  

井上哲士

2004-04-13 第159回国会 参議院 法務委員会 第10号

例えば、日本生活基盤ができ上がっている方で最近、在留を争う、裁判で争いたいですとか、難民性を争いたい、そういった方もいらっしゃいますけれども、日本入管は全件収容主義と申しまして、全部のケースを収容するという主義を取っているんですね。私たちとの話合いでも、例えば病人であっても妊婦であっても基本的に収容することには変わりませんという、これは入管側のお答えです。  

鈴木健

  • 1